SSブログ

在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」 [今日の日経記事から]

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり。企業の中にはこれをきっかけに請求書の電子化などに踏み切る動きもある。

30日朝も東京・豊洲はマスク姿で出勤する会社員らが列をなしていた。午前9時ごろ東京都心を走っていた電車内は、なお座れないほどの通勤客が乗っていた。

「4月の最終週に入り、請求書や書類への押印などの月次処理のため出社を余儀なくされる企業が増えた」。テレワークの普及に取り組む企業の有志団体「TDMテレワーク実行委員会」の長沼史宏委員長が指摘する。


同委員会が加盟24社にアンケートしたところ、6割にあたる15社で月末に集中する請求書処理などの出社が発生していた。「せっかく社内でテレワークを進めても『ハンコ文化』の中では限界がある。緊急事態が延長されても同様の出社は続きそうで、社会全体でハンコや請求処理の電子化を進めるべきだ」(長沼委員長)


「PDFってなんですか?」。ネット上で宅配クリーニングサービスを展開する東京都内の企業の担当者は4月下旬、これまでファクスで受け取っていた請求書を、PDFファイルに変換した上でメールに添付する方法に切り替えてほしいと持ち掛けた際、取引先の担当者にそう尋ねられた。


新型コロナの感染拡大を受け、同社はテレワークを推進。出社の社員を減らすため、取引先の協力を得ながら請求書の電子化を進めた。ただ、一部の取引先は電子化になじみがなく、4月末もファクスや郵送で次々と請求書が舞い込んだ。担当者は「大切な取引先に変わりはなく、自社のやり方を押しつけるわけにいかないし……」と悩みながら交代で出社している。


緊急事態宣言に先立ち、本社勤務の社員約60人全員を原則在宅勤務にした大阪市のソフトウエア開発会社。社内の経費精算にオンライン申請システムを導入し、なるべく社員が出社しなくてすむように工夫したが、それでも月末は取引先との契約書類の処理などが多く、担当する2人の社員が28日に出社した。


「オンライン決済に対応していない取引先との契約や、特に重要な契約には紙へのなつ印が必要になる」と担当者。契約に関する書類が郵便物として届くこともあり「定期的に確認が必要だ」。


一方で、未曽有のコロナ禍を業務電子化の転機にしようという企業もある。


殺虫剤などの衛生製品を扱うアース製薬は、在宅勤務の本格導入をきっかけに、出社して郵送対応などしていた紙の請求書や領収書を電子化する方針だ。


ペーパーレス化の促進を図る狙いといい、担当者は「年内をめどに電子化の新システム構築を目指す予定。新型コロナの危機を逆に利用し、業務の効率化に取り組んでいきたい」と話している。

【所感】
面倒なこと嫌なことだらけのコロナ騒動だが、これを契機に改善すべきものは改善すべき。
ポジティブに捉えるのも良いかもしれない。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

謎現象で仕事渋滞 [独り言]

テレワーク中にいきなりパソコンのマウスが反応しなくなった。

何故?どうすればいい?

同僚に電話した。似たような現象がすでに起きていたらしい。

困った時の”再起動”。

原因いまだわからず。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3914 [今日の一言]

真剣勝負。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Googleスプレッドシート [独り言]

エクセルと似て非なるものGoogleスプレッドシート。
エクセルは長く活用しているが、スプレッドシート歴は短い。
だが今の職場ではスプレッドシートが主流。

関数の使い方が微妙に違う。何よりも共用で使うことを前提しているのがスプレッドシート
なのでその辺の事情が大きく違う。

本を読んで勉強したくても、エクセルのように書籍が出回ってはいない。

それでもネットを検索するとスプレッドシート特有の関数が紹介されている。
勉強する環境の道は開かれている。

外出を控えるGW。良い機会だからスプレッドシート研究にあててみよう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンビニ [くたばれ!コロナウイルス!]

新型コロナウイルス拡大に伴う自粛下にあって感謝している存在の一つがコンビニ。

この状況下でも営業を継続し、機に乗じて儲けに走るようなマネをしない。
衛生面に配慮する。

本当に深刻な事態はコンビニが営業しなくなるような事態になったときではないか。

そうならずに事態が収拾することを祈る。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1280・・・「池上彰の知らないと恥をかく世界の大問題42【イラスト図解版】」 [読書]

本書は2012年に書かれた。だから、本書の「現在」は2012年。
2020年の今読むと世界も日本も随分と変わったと実感した。
当時の日本は民主党政権。

内容はやや古いものの、今なお知っておくべき世界の大問題も多く残っている。

著者池上さんの「ズバリこういうこと」という切口の問題に対する解説のわかりやすさが
冴えている。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寝耳に水 [インターネット]

ソネブロが事業譲渡するらしい。

「どうなるの?」と思ったが、冷静に考えると今も特別なことをしている
わけではないので、何も変わらないかと楽観(笑)。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3913 [今日の一言]

機嫌よく過ごそう。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3912 [今日の一言]

テキパキ進めよう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3911 [今日の一言]

丁寧にいこう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1280・・・「池上彰の知らないと恥をかく世界の大問題42【イラスト図解版】」 [読書]

本書は2012年に書かれた。だから、本書の「現在」は2012年。
2020年の今読むと世界も日本も随分と変わったと実感した。
当時の日本は民主党政権。

内容はやや古いものの、今なお知っておくべき世界の大問題も多く残っている。

著者池上さんの「ズバリこういうこと」という切口の問題に対する解説のわかりやすさが
冴えている。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テレワーク [独り言]

テレワーク開始から三週間。
良い面も悪い面も有る。

良い面は通勤・帰宅時間の削減。
これは遠距離通勤の私には有り難い。
そして、電話が鳴らないこと。

悪い面は同僚とのコミュニケーション。

ネットでテレワーク関係の記事をのぞくとほぼ同様の感想。

この課題はネット会議等で乗り越えていくべきなのだろうか。

これを機に色々と改善の道を探ってみよう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

対面・押印・書面を削減 行政手続き、接触減 首相、あす指示 [今日の日経記事から]

安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、行政手続きに必要な対面や
押印といった慣習や法規制を早急に見直す方針だ。
緊急経済対策に盛り込んだ助成金や給付金を窓口に並ばなくても受け取れるようにする。

在宅勤務や遠隔教育を妨げる要因を取り除き、「人との接触8割減」に向けた取り組みを
後押しする。27日に首相官邸で経済財政諮問会議を開き、首相が関係閣僚に見直し作業を
指示する。

規制改革推進会議も近く開催する。具体的な慣行や法規制の洗い出し作業をはじめる。
撤廃可能なものから順次見直し、関連法の改正案の国会提出をめざす。

首相は新型コロナの感染防止に向け、全国に緊急事態宣言を発令するとともに「最低でも
7割、極力8割の接触削減」を国民や企業に要請してきた。
現時点ではこの目標に到達しておらず、一段の協力を求めている。

政府は目標に達しない一因について、行政手続きの対面、押印、書面の3原則にあると
分析する。例えば休業手当の費用を賄う雇用調整助成金はハローワークで手続きを
相談するケースが多い。休業協定書や休業計画届など申請書類に押印が求められる。

ハローワークに多くの企業が駆け込めば、密閉・密集・密接の「3密」の環境が生じてしまう。

在宅勤務で働く社員が押印をするために会社に出社すれば、それだけで8割減の取り組みに
水を差す。必要書類をそろえるのに時間がかかれば、給与の支払いや企業の資金繰りに
影響がでる恐れがある。

政府はまず雇用調整助成金など緊急経済対策に関連する規制の見直しを急ぐ。2020年度
補正予算は30日にも成立し支給が間近に迫るためだ。

売上が減少した中小企業に最大200万円を給付する持続化給付金が迅速に手元に届く体制整備や、
地方税の納税猶予、事業者向け融資などの手続き簡素化を急ぐ。

諮問会議の民間議員は会議で、在宅勤務や遠隔教育の推進にかかわる課題解決も政府に求める。

例えば、宅地建物取引業法は契約締結時に押印した書面の交付を義務付けている。押印は民間契約の慣習となっていることも多く、法規制と慣習を総合的に見直す。

休業・失業中の教育訓練講座も事実上、停止しており、求職活動が停滞する恐れがある。
民間議員はネットやテレビ電話なども活動できるように促す。

【所感】
この動きには大いに賛同する。実現されればかなりの改善効果があるだろう。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3910 [今日の一言]

時間を無駄にしない。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1279・・・「1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本」 [読書]

本書は、株を見る上で重要な指標や考え方を紹介している。

なるほどと思えるものが多い。今後株を見る上で参考になる。

特に「配当性向」と「営業費用売上比率」が勉強になった。

1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米GDP40%減予測 議会予算局4~6月、戦後最悪 7~9月は回復見込む [今日の日経記事から]


米議会予算局(CBO)は24日、経済見通しを改訂し、4~6月期の国内総生産(GDP)が年率換算で前期比40%減に落ち込むとの予測を公表した。四半期ベースでは戦後最大のマイナスで、失業率も14%に達するとした。財政赤字は年3.7兆ドルと戦後最悪の水準となる。7~9月期以降はV字型の景気回復を見込み、21年は3%近い経済成長に戻るとみる。


CBOは超党派の中立機関で、その経済試算は議会の財政議論のベースとなる。24日に4840億ドルの追加の新型コロナウイルス対策が成立したため、予測を修正した。


29日に公表する1~3月期の実質経済成長率は3.5%のマイナスと予測した。四半期ベースで減少に転じるのは2014年1~3月期以来、6年ぶりだ。20年4~6月期はマイナス幅が39.6%に拡大すると分析し、4月2日時点の予測(マイナス28%)から大きく下方修正した。全米で新型コロナによる経済封鎖が広がっているためだ。


米商務省は第2次大戦直後の1947年から、四半期ベースの成長率を集計しているが、マイナス幅が最大だったのは59年1~3月期の10.0%。今回はリーマン・ショック直後の2008年10~12月期(8.4%減)の4倍近い大幅なマイナス成長になる可能性がある。CBOは失業率も4~6月期には14%まで上昇し、戦後最悪の水準を更新すると予測した。


もっとも、新型コロナの感染拡大の封じ込めに成功すれば、7~9月期は23.5%の大幅なプラス成長に戻るとみる。20年の成長率はマイナス5%台に沈むものの、21年は2.8%のプラス成長と見込んだ。大恐慌時は先進国のGDPが1929~32年に16%も減少した。今回は極めて深い景気ショックになるものの、短期で回復軌道に復するとの見方が大勢だ。

【所感】
年間でプラスになるとはとても思えない。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長期戦の覚悟 [くたばれ!コロナウイルス!]

コロナウイルスの収束。
2年はかかるというハーバード大の憶測が正しいように思えてきた。

色々な覚悟、用心、気持ちの切り替え。変化への対応。

長期戦を覚悟しよう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3909 [今日の一言]

長期戦に備えよ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3908 [今日の一言]

気を散らさない。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界の感染者261万人 経済再開の動き、第2波に警戒も [今日の日経記事から]


米ジョンズ・ホプキンス大学の調べによると、米東部時間22日午後3時(日本時間23日午前4時)時点の新型コロナウイルスの感染者数は世界で261万人に達した。感染者の増加ペースが鈍化してきた一部の国や地域は経済活動の再開に向けて動き始めるなか、感染「第2波」に対する警戒感も出始めた。


感染者数は米国が最多で83万人、スペインが20万人、イタリアが18万人。世界の死者数は18万2千人超となった。


米国で感染が最も深刻な東部ニューヨーク州では22日、引き続き新規の入院患者数や人工呼吸器を必要とする患者の減少が確認された。同州のクオモ知事は経済活動の再開に向けて「検査」と「感染者の追跡」「隔離」を徹底する方針を示した。


検査件数を1日2万件から最大4万件まで拡大し、感染者の追跡を行う人員も3倍に増やす。追跡体制の整備にあたり、マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長が1000万ドル(約10億8000万円)を提供するという。ニューヨーク市のデブラシオ市長も「ウイルスに反撃する時期に入った」と述べ、検査と追跡の徹底を強調した。


米国の死者は4万5950人。米国での初の死者は2月26日に確認されていたが、実際にはその3週間前に新型コロナの死者が出ていたことも明らかになった。カリフォルニア州サンタクララ郡は、2月6日に自宅で死亡した人が新型コロナによる死亡だったと発表。より早い段階から感染拡大は始まっていたとの見方が出ている。

【所感】
コロナウイルスの猛威はいつ収束に向かうのだろうか。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1278・・・「仕事はうかつに始めるな」 [読書]

人間の集中力は長く続かない。だからこと仕事を迂闊に始めてはならない。
それが著者の主張。
長く続かない集中力をいかに効率的に使うか。
有効な使い方は?
100ページに満たない量に凝縮して本書はそれを語っている。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3907 [今日の一言]

突き進む。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

抗体検査 [今日の日経記事から]


感染の有無を調べるPCR検査に対して、「抗体検査」は既に感染を経て体にウイルスに対する免疫が備わったかを診る。人間は感染症にかかると、次に同じウイルスが侵入した際、素早く防御するよう特殊な抗体を体内につくる。抗体検査とはこの抗体を調べるもの。


検査方法は喉や鼻を拭ってウイルスの有無を調べるPCR検査と異なり、指などから少量の血液を採取してウイルスの抗体を調べる。自身の感染やウイルスの拡散リスクが低い免疫保持者を特定できるため、経済活動の再開に向けた判断材料の一つとして注目されている。

【所感】
世界の人類の英知を結集してコロナを排除して欲しい。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3906 [今日の一言]

機敏かつ正確に。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

豪航空2位破綻 コロナ影響 [今日の日経記事から]


オーストラリア航空2位のヴァージン・オーストラリアは21日、日本の民事再生法の適用申請に相当する任意管理手続きに入ったと発表し、事実上、経営破綻した。ヴァージンはかねて業績不振に陥っていたが、新型コロナウイルスによる需要急減が追い打ちをかけた。新型コロナを受けた航空大手の破綻は、世界で初となる。


豪メディアによると、負債総額は約50億豪ドル(約3400億円)。ヴァージンはこれまで豪政府に14億豪ドル(約950億円)の支援を求めていたが、「必要な支援がいまだ得られていない」(同社)状況だ。ヴァージンは管財人に、大手会計事務所、デロイトの幹部を指名した。運航は継続し、ポール・スカラー最高経営責任者(CEO)ら経営幹部も続投する。


スカラー氏は21日の声明で「今日の決定はヴァージンの未来を保証し、新型コロナの危機収束後、(再び)頭角を現すためのものだ」と述べた。また、「豪州には(最大手のカンタス航空に次ぐ)第2の航空会社が必要だ。我々は運航を続ける」と事業の継続を強調した。


ヴァージンは、英「ヴァージン・レコード」を創業した実業家、リチャード・ブランソン氏が率いるヴァージン・グループの豪子会社として設立された。2000年に豪国内線に参入し、低価格を武器に路線を積極的に拡大した。


ただ、格安航空会社(LCC)などとの激しい価格競争が続き、経営が悪化した。19年6月期は燃料コストの負担増もあり、最終損益が3億4900万豪ドルの赤字で、7期連続の赤字となった。


豪政府は新型コロナの感染拡大を受け、外国人の入国や豪州人の海外旅行を原則として禁止している。ヴァージンは3月末からすべての国際線を運休、国内線も9割削減、従業員の約8割に当たる8千人を一定期間休業させる「一時帰休」としていた。


調査会社IBISワールドによると、2019年、ヴァージンの豪国内線のシェアはカンタス(60%)に次ぎ約3割を占める。今年に入り、全日本空輸(ANA)と提携し、3月に日本路線への参入を決めていたが、新型コロナの影響で、計画を延期していた。新型コロナを受け、中小規模の航空会社では、3月に英地域航空会社のフライビーが経営破綻している。

オーストラリア航空2位のヴァージン・オーストラリアは21日、日本の民事再生法の適用申請に相当する任意管理手続きに入ったと発表し、事実上、経営破綻した。ヴァージンはかねて業績不振に陥っていたが、新型コロナウイルスによる需要急減が追い打ちをかけた。新型コロナを受けた航空大手の破綻は、世界で初となる。


豪メディアによると、負債総額は約50億豪ドル(約3400億円)。ヴァージンはこれまで豪政府に14億豪ドル(約950億円)の支援を求めていたが、「必要な支援がいまだ得られていない」(同社)状況だ。ヴァージンは管財人に、大手会計事務所、デロイトの幹部を指名した。運航は継続し、ポール・スカラー最高経営責任者(CEO)ら経営幹部も続投する。


スカラー氏は21日の声明で「今日の決定はヴァージンの未来を保証し、新型コロナの危機収束後、(再び)頭角を現すためのものだ」と述べた。また、「豪州には(最大手のカンタス航空に次ぐ)第2の航空会社が必要だ。我々は運航を続ける」と事業の継続を強調した。


ヴァージンは、英「ヴァージン・レコード」を創業した実業家、リチャード・ブランソン氏が率いるヴァージン・グループの豪子会社として設立された。2000年に豪国内線に参入し、低価格を武器に路線を積極的に拡大した。


ただ、格安航空会社(LCC)などとの激しい価格競争が続き、経営が悪化した。19年6月期は燃料コストの負担増もあり、最終損益が3億4900万豪ドルの赤字で、7期連続の赤字となった。


豪政府は新型コロナの感染拡大を受け、外国人の入国や豪州人の海外旅行を原則として禁止している。ヴァージンは3月末からすべての国際線を運休、国内線も9割削減、従業員の約8割に当たる8千人を一定期間休業させる「一時帰休」としていた。


調査会社IBISワールドによると、2019年、ヴァージンの豪国内線のシェアはカンタス(60%)に次ぎ約3割を占める。今年に入り、全日本空輸(ANA)と提携し、3月に日本路線への参入を決めていたが、新型コロナの影響で、計画を延期していた。新型コロナを受け、中小規模の航空会社では、3月に英地域航空会社のフライビーが経営破綻している。
【所感】
コロナの猛威の凄さをあらためて知る。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3905 [今日の一言]

積極的にいこう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3904 [今日の一言]

着実に進もう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

増えるネットバンキング 三井住友銀、利用35%増 三菱UFJは新規3倍に [今日の日経記事から]

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出の自粛に伴い、支店やATMに行かなくて済むインターネットバンキングを利用する人が増えている。三菱UFJ銀行では3月の新規利用者が前年同月比3倍に膨らんだ。三井住友銀行やみずほ銀行でも、ネット経由の取引や手続きが増加した。


三菱UFJ銀では3月の新規利用者が26万9千人となり、4月に入ってからも前年同月を大きく上回る傾向が続く。とくに中高年女性の新規利用が伸び、コールセンターへの操作方法の問い合わせが増えているという。

三井住友銀の3月の利用者数は前年同月比35%増の390万人となった。新たに口座を作った人のうち、スマートフォンのアプリ経由の割合は足元で3割に達した。前年同月は約15%だった。


アプリ経由の口座開設は、みずほ銀でも3月に前年同月比で約6割増えた。りそな銀行と埼玉りそな銀行、関西みらい銀行では、合計の申込件数が約2倍になった。


各行は支店などでの感染拡大を防ぐため、ポスターやメールで個人客に来店を控え、ネットバンキングを利用するよう促している。支店の行員も平時よりも少ない人数で店頭の対応にあたっているという事情もある。

【所感】
外出せずに済ませるオプション。ネットバンキングはそのうちの一つ。
振込手数料の問題などを考えても、この動きは悪くないかもしれない。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1278・・・「山中教授の自分を変える練習」 [読書]

タイトルは山中教授-だが、山中教授が登場するのは冒頭の柳井さんとの対談だけ。

それでも、山中教授の「まず、動く。そうしないと次につながる何かは生まれない」という
言葉が最も刺さった。

本書には様々な人の様々な角度の「自分を変える」が紹介されていて勉強になる。

自分に必要だと思うこと、実行できそうなこと、実行したいことからまず動いてみようと思う。

効果が期待出来そうで実行しやすい、考え方を変えたい、そんな思いにさせられた一冊
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

くたばれ!コロナウイルス! [くたばれ!コロナウイルス!]

物騒なタイトル(笑)。
だが、今の偽らざる心境(笑)・・・。

コロナウイルス撲滅までこのカテゴリーで記事を取り上げることにする。

取り敢えず、今日学んだこと。

コロナウイルスの免疫力を上げる食べ物
納豆
カカオ
きのこ
ヨーグルト
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ブログを作る(無料) powered by SSブログ