SSブログ

気づくのが遅かった! [フィットネス]

今月5週目のイントラさんのシェイプエアロ。
今日は・・・。

この時点で一ブロック目の出だしでヒールタッチをしていなかったことが発覚・・・。
修正間に合わず・・・。

全体の流れにこそ乗れましたが・・・無念・・・。

来月は2019年〆。今月の反省を活かしてディテールにまで注意して臨みます。

イントラさん今日も有難うございました。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3762 [今日の一言]

満喫しよう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

損をしたと思うことの無意味さ [独り言]

損をしたと思うことに意味はあるだろうか?
その後の行動の選択に活かせることが出来れば意味が有りそうだ。

だが、実際に「損をした」と思うのは、起こってしまった取り返しのつかないことに
うじうじと繰り言を言うことが多いように思える。

損をしたと思う感情はあまり長居をさせないようにした方が良さそうだ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3761 [今日の一言]

無駄にしない。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パナソニック 半導体撤退 台湾企業に売却へ [今日の日経記事から]

パナソニックは半導体事業から撤退する。台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に事業会社の株式を売却する。半導体事業は赤字が続き、再建を断念した。かつて日本の電機大手は世界の半導体市場を席巻したが、積極投資を続けた韓国・台湾勢にシェアを奪われ競争力を失った。パナソニックの撤退で日本の半導体事業のリストラは区切りを迎える。

半導体の開発や製造、販売を手掛ける全額出資のパナソニックセミコンダクターソリューションズ(京都府長岡京市)を売却する。同社が49%、イスラエルの半導体企業タワージャズが51%を出資する合弁会社、パナソニック・タワージャズセミコンダクター(富山県魚津市)が、富山県や新潟県の計3工場で画像センサーなどの半導体を生産しており、これも手放すことになる。

パナソニックは1952年にオランダのフィリップスと合弁会社を設立し、半導体事業に参入した。国内外に工場を広げ自社製の家電などに搭載。90年前後は半導体売上高で世界の上位10社に入ることもあったが、韓国・台湾勢の台頭により、業績が悪化していた。工場の稼働率が低下し、2014年に富山と新潟の3工場をタワージャズとの共同運営に変えた。

最近では車載向けを強化していたが、半導体事業の中核企業、パナソニックセミコンダクターソリューションズの19年3月期の売上高は922億円、営業損益は235億円の赤字だった。20年3月期の必達目標としていた半導体事業の黒字化は難しく、売却を決めた。

パナソニックの20年3月期の営業利益見込みは前期比27%減の3000億円。収益力を上げるため「赤字事業の撲滅」(津賀一宏社長)をめざし、21年をメドに液晶パネル事業の撤退を決めたばかりだった。

ヌヴォトンは電子機器を制御するマイコン(MCU)などの自社製品と、他社からの受託生産が二本柱だ。18年12月期の連結売上高は前の期比9%増の100億台湾ドル(約360億円)、純利益は3%増の7億1100万台湾ドルだった。

台湾の半導体メモリー大手、華邦電子(ウィンボンド・エレクトロニクス)がヌヴォトンの株式の約6割を保有する。08年にウィンボンドから演算処理関連が切り離される形で分割・独立し、10年に台湾証券取引所へ上場した。豊富な資金力を生かし、技術力に定評のあるパナソニックの半導体事業を取り込む。

パナソニックの28日の株価は一時、前日終値比4%高の1021円50銭をつけた。

【所感】
 なんとも寂しい話だ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3760 [今日の一言]

大事に行こう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

難しい方がうまく行く。 [頑張れ私]

不思議なことだが、私の場合難しい局面の方が物事がうまく行くことが珍しくない。
と、自己暗示をかけて積極的に考えて行動してみるのも悪くない。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3759 [今日の一言]

好転していく。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

低金利の中の債券投資 [今日の日経記事から]

株価が上昇する一方、世界で低金利が続く。そのため「この環境で債券に投資すべきか」と問われることがある。

この疑問は債券運用を業とする者にとって、極めて本質的だ。そもそも、どんなビジネスも社会的意義や存在価値がなければ持続的な成長はできない。企業は常にその社会的意義を明確にして、顧客のニーズや市場環境の変化への適応が求められる。今日の債券投資の意義は何だろうか。

世界には、こんな環境でも良好なインカム(利子所得)を生み出す債券がある。一方で資産形成を目指す顧客に対して、グローバル株式にやや偏った運用提案が見受けられる。株式を重視した資産配分は、長期の価格変動リスクを取れる若年層には適するが、高齢層には向かない。年金を補うには、より確定的なインカムを狙える債券がふさわしい。

わが国の家計金融資産は高齢層に偏在しており、70歳以上が約4割を持つ。この比率はさらに上昇が見込まれる。高齢層へのインカムの提供は社会的な意義が大きい。

米国債の利回りは10年物で2%を割るが、まだ金利が下がり、価格が上がる余地を残している。市場リスクが顕在化した時のヘッジ機能が期待できる。株式などリスク資産のバリュエーション(投資評価)が高止まりする一方、経済の低成長、米中関係、大衆迎合主義などを受けた資産価格の変調リスクは高い。

低金利に押し出されるように、多くの投資家はリスクを取り過ぎたポートフォリオになっていないか。資産配分する際には、各資産の期待収益率だけでなく、リスクシナリオがもたらす資産全体への影響も考えるべきだ。

長寿化への備え、グローバル化、技術革新などが過剰な貯蓄を生み、世界で低金利が続く。それでも債券投資の意義は大きい。

【所感】
金利で食うという発想自体が遠い夢物語になっている預金金利。債券投資を私も少し勉強してみよう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3758 [今日の一言]

前に進もう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1233・・・「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である 」(クリスティーン・ポラス著) [読書]

礼節の大切さを何となくは感じていたが、本書によってそれを真剣に考えさせられた。

礼節と真逆の無礼がもたらす有害性、その具体的な損害を検証することで、礼節を重んじない事の弊害を説く。

その上で礼節がもたらす効用を説明しているので、
礼節の大切さを実感できる。

礼節に大事なものは自覚であること、そして礼節を高めるために必要な事、心構えを追及する。

礼節という武器を備えよう。本書を読んでまずその自覚が芽生えた。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1232・・・「礼節の大切さを何となくは感じていたが、本書によってそれを真剣に考えさせられた。 [読書]

礼節の大切さを何となくは感じていたが、本書によってそれを真剣に考えさせられた。

礼節と真逆の無礼がもたらす有害性、その具体的な損害を検証することで、礼節を重んじない事の弊害を説く。

その上で礼節がもたらす効用を説明しているので、
礼節の大切さを実感できる。

礼節に大事なものは自覚であること、そして礼節を高めるために必要な事、心構えを追及する。

礼節という武器を備えよう。本書を読んでまずその自覚が芽生えた。礼節の大切さを何となくは感じていたが、本書によってそれを真剣に考えさせられた。

礼節と真逆の無礼がもたらす有害性、その具体的な損害を検証することで、礼節を重んじない事の弊害を説く。

その上で礼節がもたらす効用を説明しているので、
礼節の大切さを実感できる。

礼節に大事なものは自覚であること、そして礼節を高めるために必要な事、心構えを追及する。

礼節という武器を備えよう。本書を読んでまずその自覚が芽生えた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3757 [今日の一言]

生産する。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンビニ、縮む商圏 店舗当たり人口「3000人未満」9割 [今日の日経記事から]

時短営業の拡大や不採算店の閉鎖など事業の見直しを進めている大手コンビニエンスストアチェーン。日本経済新聞が全国約5万7000店の立地を分析したところ、9割で商圏人口が標準とされる3000人を下回っていることがわかった。人口減で店舗の経営環境は厳しさを増している。急速な新規出店と24時間営業で成長を遂げたコンビニ産業は拡大路線から効率化を重視する段階に入ってきた。

「冬場に24時間営業しても夜の来店客は1時間に1、2人。開けている意味は正直乏しい」。11月中旬、北海道北部で20年以上ローソンの店舗を経営するオーナーの男性はこう語った。店がある自治体の人口は3000人ほどで、10年間で15%減った。かつては生活用品を求める地元住民が中心客層だったが、今や目の前の国道を通る非固定客が頼りだ。数百メートルの距離にある道内大手コンビニチェーン、セイコーマートの店舗は既に営業時間を短縮した。

【所感】
 人口減もさることながら、地元で「10メートル先にファミリマート2軒」というような無意味な
出店を目の当たりにしていること、そして、ようやく動き出した「24時間営業の見直し」。
コンビニの構造改革が必要と思っていた。人口減という現象が業界の肩を叩いた。
良い方向に動き、コンビニの社会的インフラの役割を継続して欲しいものだ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3756 [今日の一言]

前を見据えよう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

損をした気分 [独り言]

今日は勤労感謝の日。
土曜日祝日。いつもながら思う。
何の恩典が有るのだろう(笑)。
祝日法改正を求む(笑)。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

来週は精度高く [フィットネス]

本日参加のイントラさんのシェイプエアロ。

課題を残してしまった一ブロック目一か所。
どうにも反対に回ってしまう(笑)。

とはいえ通しの最後では正解を出せたので余り悲観せず、来週は精度高く行くつもりです。

イントラさん今日も有難うございました。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3755 [今日の一言]

呼吸を整えよう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米ゼロックス、HPに敵対的買収も [今日の日経記事から]


米事務機器大手ゼロックスは21日、米パソコン・プリンター大手HPに対し、資産査定に協力しなければ敵対的買収も視野に入れると通告した。同社の買収提案をHPが拒んだことを不服とし、25日までに査定に合意しなければHPの株主に直接買収を持ちかけると主張している。


ゼロックスは21日、ジョン・ビセンティン最高経営責任者(CEO)がHPの取締役会メンバーに送った書簡を公表した。HPが買収提案を拒否したことを「非常に驚きだ」と表現し、買収条件である1株22ドルは直近30日のHPの平均株価を29%上回る「説得力のある提案だ」と強調した。


ゼロックスがHPによる資産査定に応じた一方、HP側は協力を拒んだとも指摘。「友好的なプロセスのためには互いの協力が必要だ」と訴え、25日までに資産査定に応じなければ株主に買収を提案すると伝えた。


HPは17日、ゼロックスの買収提案を「評価が低すぎる」として拒否した。


両社は汎用コピー機などの供給で提携関係にあるが、HP側の対応によってはゼロックスが敵対的買収に打って出る可能性が出てきた。

【所感】
 なりふり構わぬ米ゼロックス。どうなるのだろうか?


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3754 [今日の一言]

エネルギッシュ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1231・・・「これでわかった!連結決算」(金児昭氏著) [読書]

連結決算の原理について、著者のわかりやすい
説明について理解できる。
特に残増残減の考え方は素晴らしい。

ただし、書かれた時期が20世紀。
現在、金融商品取引法となっている方を証券取引法
と表記するなど末節の古さは否めない。

詳細別書で学びたい。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3753 [今日の一言]

チャンスを拡げよう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家庭の電力データ、企業・自治体活用 商圏分析や災害対応 [今日の日経記事から]

家庭での電力の使用時間や消費量などのデータを、ビジネスや災害対策に使う取り組みが動き出す。公的機関の認定を得た団体でデータを扱うことを条件に、企業や自治体への提供が認められる見通しとなった。電力の利用を分析すれば、世帯の特性を地域ごとに詳しく把握できる。すべての世帯を対象にした新しいデータビジネスが広がりそうだ。

電力会社が家庭に配置し、オンラインでつながったスマートメーターと呼ぶ電力計で把握するデータが対象。電力会社はメーターを通じて、電気が使われている場所と時間、使用量などを30分ごとに把握している。

電力会社は原則、個人の利用状況を外部に提供することを電気事業法で禁じられている。経済産業省が電気事業法に例外規定を設け、個人が同意すれば、匿名でない形でのデータ提供も可能な枠組みとする。データは企業や自治体に提供する。

データの不正流出を防ぐため、IT(情報技術)の業界団体である日本IT団体連盟(東京・千代田)が総務省の指針を踏まえて認定する「情報銀行」を使うことを条件とする。情報銀行はデータを預かり、個人の希望に基づいてデータを企業に提供する。電力会社などが新たに設立することを想定している。


電力の使用には暮らしぶりが映る。例えば地域ごとに夕方の電力使用のたちあがりとピークを分析すれば、店頭の商品を帰宅のピークに合わせて充実させるような配送ルートを設定できる。人手不足に悩む小売店では、営業時間や人員配置の設定に生かせる。


深夜の電力使用が膨らむ地域は若い世代が多いと考えられ新規出店の商圏分析がしやすくなる。個人を特定した形でのデータ利用の場合は、電力利用から規則正しい生活ぶりが分かれば生命保険などの保険料を安くするといった商品開発が可能だ。すでに東京電力ホールディングスとNTTデータを主体に50を超える企業や団体が参加する組織が立ち上がり、データの活用を研究している。


自治体による災害対策での利用も期待される。時間帯ごとの人口が正確に分かれば、詳細な避難計画をたてられそうだ。


個人がデータの提供にいったん同意しても、改めて拒否したくなったり問題がおきたりすれば、途中で止められるようにする。政府は運用状況を監視する方針だ。


スマートメーターは2019年3月末時点で家庭など低圧電力を利用する場所の6割超に設置された。24年度には、すべての電力会社が設置を終える。ほぼすべての家庭が対象になれば巨大なデータ基盤が生まれる。経産省は20日に開く有識者会議で案を示す。20年の通常国会に電気事業法の改正案の提出を目指す。


現在は原則として、電力大手は業務で得た個人の電力データを第三者に提供できない。2000年代に入って電力の小売り自由化が進む中、電力大手の送配電部門が自社の小売部門に対して、競合する新興小売りの営業情報を流すことを防ぐ狙いがある。一方、電力の使用データは電力大手グループだけが保有する状況にある。新たなデータ資源として、適切な仕組みでビジネスに活用できる環境づくりを目指す。

【所感】
 個人情報という問題はあるものの効果は期待大の取組。課題をクリアして早期実現を願いたい。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1230・・・「「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文」(西岡壱誠氏著) [読書]

"東大作文力"という書名に惹かれた私。
それだけではなく(笑)、気が利いた文を書けるようになりたい。
そんな願いから読んだ。

本書は作文に大切な「相手に伝わること」を主題に、
著作が提唱する作文術を説明しながら、それを実践して展開される。
説得力大である。

良書である。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3752 [今日の一言]

光明を見出す。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

センター試験の英語筆記 AI、9割以上正解 東大合格レベル


200点満点で185点、偏差値は64.1――。人工知能(AI)が今年1月に実施された大学入試センター試験の英語(筆記)に挑戦したところ、こんな結果が出た。「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト(通称・東ロボくん)チームが19日までに明らかにした。


2016年に大手予備校のセンター試験模試で5教科8科目を受けた際の英語は95点(偏差値50.5)にとどまっており、今回は大幅な成績アップを果たしたことになる。チームは「記述式の2次試験はまだ難しいが、センター試験に限れば東大合格者と遜色ない結果だ」としている。センター試験本番への挑戦結果を公表したのは初めて。


成績が伸びた要因には、AI関連の先端技術「ディープラーニング(深層学習)」に基づく文章読解技術の大幅な進歩がある。さらに、文章から不要な文を見つけ出す問題など、従来は苦手だった分野にチーム独自の技術を適用し、正答率が大幅に高まったという。全問を解くのにかかった時間は数秒以内だった。


今回のAIは過去のセンター試験にも挑戦。17年が169点(偏差値60.1)、18年が167点(同60.5)だった。前回模試を受けた16年当時のAIを使って解かせた結果では、17年が102点(同45.1)、18年が95点(同43.0)、19年が83点(同40.7)で、AI自体が大幅に進歩したことになる。プロジェクトは国立情報学研究所などが11年に開始し、英語分野はNTTの研究所が中心となって取り組んでいる。

【所感】
 AIの精度を上げて人手不足解消につなげてほしいものだ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3751 [今日の一言]

大局を見る。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読み飛ばす勇気 [頑張れ私]

読書というものを長いこと、本は最初から最後まで隅々と読むものだと思ってきた。
その考えを改めている。
本を読み飛ばして大事だと思うところだけ読み進めることも大切。
律儀に読み進めようとすると、偶然序盤で躓くとそのまま本を開かなくなることも有る。

多読しつつ気になった本をもう一度読み返すのが今の私の読書。

太字だけ読み進める。
章末のポイントだけ読んでいく。
そんな乱暴運転の読書が珍しくない。

もちろん、無闇に量だけ多い読書を良しとは思っていない。
だが一冊でも多くの本にまずは目を通し、良書と思える本に巡り合ってから精読という
スタイルで行こうと私は思っている。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1229・・・「ダークサイドオブMBAコンセプト」 [読書]

そもそも、身につけることが難しいMBAの考え方。
そのMBAの教えは役に立つがそれは絶対ではない事、それどころか思考の落とし穴になることを教えてくれる本書。
有難いことに、そればかりではなく、MBAの教えの過信、盲信でダークサイドに堕ちない為のヒントを提供しており勉強になる。この部分にフォーカスして読むのも良いかもしれない。
良書。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3750 [今日の一言]

被害者意識を持たない。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ブログを作る(無料) powered by SSブログ