SSブログ

能率向上 デジタル読書術 [今日の日経記事から]


電子書籍は欲しいときに買え、何冊でも持ち運べるのが利点。気に入った部分をマーカーでハイライト(強調表示)しても本を汚さずに済む。ただ、印をつけた箇所を後から見返すときなどは、紙の本の方が使いやすいと感じている人も多いのでは。電子書籍のあまり使われていない機能をフルに生かせば情報をもっと有効活用できる。自己研さんに最適なデジタル読書術を探った。


「読んでいて気に入った箇所を強調表示することがあるが、後からその箇所を見つけ出すのが面倒」と電子書籍への不満を漏らすのはシンクタンクに勤める25歳の男性。


アマゾンの「キンドル」などの電子書籍は簡単に強調表示したり消したりできるのが便利だが、本を閉じてしまうとどこを強調表示したのかが分かりづらい。


こうした悩みに応えるため、アマゾンは強調表示した箇所を一度に見られる「メモとハイライト」というウェブサイトを提供している。


パソコンやスマートフォンで同サイトを開くと、過去に1カ所でも強調表示またはコメントをつけた本が画面左側に並ぶ。本のアイコンをクリックすると、その本の中で印をつけた文章がすべて右側に表示される仕組みだ。別の本のアイコンをクリックすれば、瞬時にその本で強調表示した箇所が表示される。











中長期的なアイデアの種を探したりため込んだりするときに重宝するのが雑誌だ。電子版なら1カ月400円程度で数百冊の雑誌が読み放題となるサービスもある。


雑誌を読むときにはタブレット用の閲覧アプリが薦める記事をなんとなく読むのではなく、目的をもって探し出すことが重要だ。配信サービスの中には雑誌の中身を横断的に文字検索できるものもある。勘に頼って雑誌を探す手間がなくなるほか、探していたテーマが読んだことがない雑誌に載っているなど「新たな発見にもつながる」(読み放題の事業者)。


雑誌は写真や図表などの宝庫でもある。ただ、読み放題のサービスではお気に入りのページを保存できるが、保存できる枚数や期間に制限がある場合が多い。そもそも情報は1カ所に集めてこそ威力を発揮する。


これを解決するには雑誌をパソコンのブラウザーで開こう。画面の左半分に雑誌、右半分に「エバーノート」や「ワンノート」などの情報収集ツールを開いて、保存したい部分を画像としてコピーし、右側に貼り付ける。この方法は書籍でも可能だ。


こうした使い方で気になるのが著作権の侵害だ。著作権法に詳しい弁護士の福井健策氏は「個人的な勉強のためのコピーは同法の例外の一つである私的使用のための複製に当たる」と話す。


グローバル化の影響で英語の書籍を読む機会が増えている。電子書籍なら分からない単語を選択した瞬間に訳語が表示され「辞書を引くために本から目を離す必要もない」(アマゾンジャパンの清水文弥事業部長)。ただ、過去に調べたことがある単語かどうかを確認したいこともある。


キンドルの専用端末には「単語帳」機能があり、これまで内蔵辞書で調べたすべての単語が記録されている。「単語帳」はさらに「学習中」と「習得済み」に分かれていて、語学学習にも使える。


実はキンドルは専用端末でもスマホ用のアプリでもインターネットにさえつながっていれば、外国語を文章ごと和訳できる。翻訳したい文章や段落を強調表示。ボタンを押したりスクロールしたりすると翻訳結果が現れる。この機能を使えば「未翻訳の英書でも早く手軽に読める」(電子書籍作家・和田稔氏)。


電子書籍なら隙間時間でも読めるため「1年間続ければ、かなりの量が読める」(ビジネス書作家・戸田覚氏)。本の中身を生かすワザも磨けば、アイデア力や多角的なものの見方を確実に鍛えられるはずだ。

【所感】
電子書籍を愛用している身。共感すること多し。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3975 [今日の一言]

丁寧を心がけよう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小売販売額、5月12.3%減 2カ月連続2桁、車・衣料落ち込む [今日の日経記事から]

 
経済産業省が29日発表した5月の商業動態統計速報によると、小売業販売額は前年同月比12.3%減の11兆650億円となった。13.9%減だった4月より減少幅は縮んだが、2カ月連続の2桁減は比較可能な1980年以降で初めて。新型コロナウイルスの感染拡大で自動車や衣料品などが落ち込んだ。









前年水準を下回るのは3カ月連続。減少率は1998年3月の14.3%、20年4月の13.9%に次ぐ3番目の大きさだ。5月25日に全面解除されるまで政府の緊急事態宣言が続き、外出自粛や店舗の休業が響いた。


品目別では自動車が35.2%減と大きく減った。「外出自粛による客数の減少や出荷抑制の影響が出た」(経産省の担当者)。織物・衣服・身の回り品も34.3%減った。


業態別にみると百貨店が64.1%減った。4月の71.5%より減少幅は縮小したが「営業時間の短縮やインバウンド(訪日客)需要の減少で振るわない」(同)。スーパーは6.9%増と前月の3.7%増から増加幅が広がった。自宅で食事することが増え、食材や調理食品が好調だった。経産省は小売販売の基調判断を「下げ止まりがみられる」に上方修正した。

【所感】
本当に怖いのは第2波で同じことを繰り返すことだ。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あえて話題を避ける。 [独り言]

あまりにも鬱陶しく触れたくない話題は、あえてそのことに触れないようにする。

触れれば愚痴になり悲観的になるようなこと。

そんな不安や不快さなどシェアする必要は無いと思う。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3974 [今日の一言]

逆算して考えよう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7月1日、東京ディズニーが再開 [今日の日経記事から]


オリエンタルランドが東京ディズニーリゾート(TDR)の営業を7月1日に再開する。新型コロナウイルスの感染防止へ、入場者を絞ったりアトラクションを取りやめたりするなど「3密」の回避も同時に取り組む。不完全な形での開園は、テーマパークの魅力を損ないかねない。レジャー各社は感染リスクの抑制と集客力の維持というジレンマを抱える。オンラインでのビジネス強化など、収益モデルの見直しを迫られている。


オリエンタルランドは5月以降、7月1日を「Xデー」と位置付け、水面下で再開準備を進めてきた。6月に入り社員やアルバイトのスタッフも少しずつ準備のために出社させ、米ウォルト・ディズニーと再開後のアトラクションの内容などの協議を進めてきた。


国内のテーマパークではユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が8日にまず大阪府民限定で営業を再開し、段階的に入園対象者を拡大した。都内でも「としまえん」などが相次ぎ再オープンした。他社より開園決定が遅れたのは、政府による県をまたいでの移動自粛の解除を踏まえる必要があるとの判断からだ。


オリエンタルランドの関係者は「『東京』と名前も付いている。(来場者を)千葉県内に絞って、というのは現実的ではない」と打ち明ける。感染予防策を中心に最終調整に入ったのは、移動自粛が終わった19日以降だ。


「3密」防止へ入場者は当面多い日の約2割、1日1万5千人程度とする。入園時間を区切り値段を安くしたチケットも販売し、来場者の分散を図る。幻想的な世界観に不可欠なパーク内のコンテンツも見直しを迫られた。例えばミッキーマウスなどのキャラクターとハイタッチをしたりする「キャラクターグリーティング」だ。TDRで人気が高いアトラクションだが、ある幹部は「やりたいが、接触を防ぐ方法でないと」と揺れる胸中を明かす。当面はキャラクターが来場客と距離を保って園内を回るようにする。


都内在住のディズニーファン、西尾知記さん(27)は「ドナルドなどキャラクターに触れ合えないのは寂しいが、パークの空気を感じられるのが楽しみ。有給を取って遊びに行く」と喜ぶ。一方で当面は年間パスポートでは入園できず、主な購買層である熱心なファンからは不満の声も上がる。来園者の満足度を確保できるか、手探りの再開になる。


TDRほどずばぬけた集客コンテンツを持たない他のテーマパークにとり、感染防止と魅力作りの両立はさらに難しい課題だ。7月20日に再開する「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)はハローキティなどとのキャラクターグリーティングについて、接触をせず距離を保ちながら写真を撮るといった形で継続する。


運営するサンリオエンターテイメント(同市)の関係者は「アトラクションが少なく、目玉のコンテンツなのでやらないという選択肢がない」と説明する。5月に再開した富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は、ジェットコースターなどの搭乗時に大声を控えることを来場者に求めている。6月17日には岩田大昌社長らがマスクを着用して乗り、声を抑えて楽しむ動画をSNS(交流サイト)に投稿し話題を呼んだ。


パーク外でオンラインを活用し収益確保を目指す動きも出てきた。オリエンタルランドは休園中、TDRでしか買えないグッズのネット通販を実施した。サンリオエンターテイメントはオンラインでの収益化を模索する。キャラクターによるライブ配信や、オンラインでの有料のグリーティングなども行う。「今期は実験段階、来期は売り上げの予算に入れていく」と小巻亜矢社長は語る。来園者が急減する新常態に対応したビジネスモデルの確立が、テーマパークの競争力を左右する。
【所感】
難題にディズニーランドがどう対処していくか興味深い。
そして、3密を防げるのか心配でもある。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1294・・・「[ポケットMBA]財務諸表分析」 [読書]

B/S、P/L、C/Fの基礎的な説明から始まり、徐々に難易度を
上げて、最後には財務諸表分析の実例、トレンドであり難解なIFRS
について言及している。
「これだけ抑えておけばよい」と最低限抑えておくべき知識を強調するなどして、
読む者が途中で挫折しない配慮がなされている。
わかりやすい。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

with コロナ [くたばれ!コロナウイルス!]

今日も東京では60人超のコロナ感染者。
withコロナ。
コロナ前提で生きていくステージに突入している。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3973 [今日の一言]

計画を練ろう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

都合のいい考え方 [なんちゃって理論]

都合のいい考え方は善か悪か?
時と場合による。

極論すれば自分の中で解決する場合は善、他人を巻き込み他人に迷惑をかける場合は
悪だと考える。

嫌な現実に目をつぶるだけの逃げの考え方もよろしくない。

「良い都合のいい考え方」はよく解釈することといったメンタル面の話だろうか。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

刑法犯、4~5月28%減 緊急事態宣言期間、「払出盗」は倍増 [今日の日経記事から]


新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令された4~5月の全国の刑法犯認知件数(暫定値)は9万3095件で、前年同期比で3万6360件(28.1%)減少したことが警察庁の統計で分かった。空き巣や街頭犯罪が減っており、警察幹部は「外出自粛などで人出が減ったことが影響したのだろう」とみている。


1~5月では25万5097件で、戦後最少だった2019年の同期を15.6%下回るペースで推移している。緊急事態宣言は4月7日に東京都などを対象に発令され、同16日全国に拡大、5月25日に全面解除された。宣言期間を含む4~5月の認知件数は窃盗犯が6万2539件となり、前年同期比で31.8%減った。内訳は空き巣が同33.4%減、ひったくりが同55.6%減などだった。


殺人・強盗などの凶悪犯(同18.8%減)や暴行などの粗暴犯(同20.9%減)も軒並み減少したが、特殊詐欺を含む知能犯は14.1%減で、他の犯罪と比べ減り幅は少なかった。特殊詐欺などで不正入手したキャッシュカードでATMから現金を引き出す「払出盗」は前年から倍増し1284件の被害があった。


国民に1人10万円を配る「特別定額給付金」など新型コロナを巡る支援策に乗じた新手の詐欺の手口も確認されている。各警察は「在宅が増えた高齢者を狙った特殊詐欺や強盗が増える恐れがある」(幹部)として注意を呼びかける一方、人出の回復による街頭犯罪の増加にも警戒している。

【所感】
この懸念は同館。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3972 [今日の一言]

戦略を練る。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

グーグル、掲載記事に対価 「見出しのみ」対象外 検討 [今日の日経記事から]

米グーグルは25日、新聞社やテレビ局に対して記事を利用する対価を支払う取り組みを始めると発表した。今年後半に新サービスを追加し、報道機関から提供を受けた記事を活用する。オーストラリアなどでインターネット企業に記事の使用料の支払いを求める動きが強まっていた。

グーグルはニュース提供サービス「グーグルニュース」やスマートフォン向け情報提供サービス「ディスカバー」を通じて、対価を支払って調達したニュースを活用し新サービスを始める。現在、グーグルニュースを通じて記事の見出しを提供しているが、これは対象外となるもようだ。

まずドイツ、オーストラリア、ブラジルの3カ国で始める。独メディア大手のシュピーゲル・グループなどが参画の意向を示している。米国や日本における展開については明かしていないが、グーグルの広報担当者は取材に「当初の3カ国に加え、約6カ国で報道機関と協議している」と説明した。

グーグルは新サービスに加え、報道機関が自社サイトに掲載した有料記事を利用者に無料で提供する方針も明らかにした。この取り組みに同意した報道機関に対して、読者の代わりに使用料を払う。収益化の手段は明らかにしていないが、サイトの利用拡大や広告などにより費用を回収する可能性がある。

グーグルが報道機関への収益還元を強める背景には、一部の地域で広告収入が減って経営が悪化している報道機関がネット企業に記事使用料の支払いを求める動きを強めていた事情がある。

報道機関の後押しを受けてオーストラリアが支払いを義務づける法整備に乗り出したほか、欧州でも欧州連合(EU)やドイツ、フランスが法改正を進めた。

【所感】
グーグルの戦略の効果やいかに。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3971 [今日の一言]

進む。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界新規感染16.5万人 過去3番目の高水準 [今日の日経記事から]

新型コロナウイルスの世界全体の新規感染者は23日集計分で約16万5千人に達し、過去3番目の高水準となった。ブラジルと米国で3万人を超え、インドは約1万6千人と最多を更新した。米国で第2波が本格化しつつあるうえ、新興国でも感染が拡大しており、鈍化の兆しはみられない。

米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、日本時間25日午前6時時点で累計感染者数は933万人、死者数は47万9千人だった。同大は毎日、感染者数などを過去に遡って修正している。

新規感染者数を7日移動平均でみると、23日は15万5千人と過去最多を更新した。1週間で約17%増えており、拡大ペースは衰えていない。

1日当たりの感染者数で米国を抜いて世界最多となったブラジルは、足元では感染がピークを迎えつつあるとの観測がでている。リオデジャネイロ・カトリック大学の調査によると、1人の感染者が何人にウイルスをうつすかを示す実効再生産数は1.17に低下した。しかし、インドやメキシコで感染ペースが加速しており、世界全体では沈静化する気配がない。

国際労働機関(ILO)は24日、国境をまたぐ出稼ぎ労働者が新型コロナを理由に帰還を強いられ、貧困や失業に直面しているとの声明をだした。社会保障の枠組みから外れた外国人労働者が感染リスクにさらされており、新たな危機の火種として懸念されるという。
【所感】
コロナの年内鎮静化は無理だろうか?
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3970 [今日の一言]


見据える。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

英車産業、5兆円損失 業界試算、EUとFTA決裂なら [今日の日経記事から]

英自動車工業会は23日、英国と欧州連合(EU)の間に10%の関税が生じる場合、今後5年で400億ポンド(約5兆3千億円)の収入を失うと試算した。EUを離脱した英国は自由貿易協定(FTA)締結を目指してEUと交渉中だが、決裂して関税が復活すれば国内産業や経済に大打撃となる。

英EUの交渉は、20年末までに関税ゼロの貿易などEU加盟時と遜色ない状態を維持できるかどうかが焦点だ。もし決裂すれば21年から完成車に10%の関税がかかり、英国産車の価格競争力が落ちる。英国では日産自動車など日本勢が生産の半分を占めるが、現地で生産するメリットが薄れることになる。

自工会の試算では、英EUがFTAを結べなかった場合、25年までに年間生産台数が85万台を下回り、1953年以来の低水準に落ち込む。その結果、全体で400億ポンドの収入を失うとしている。

19年の生産台数は約130万台で、20年は新型コロナの影響で92万台に減る。もしFTAを結んで現在の関税ゼロが維持できた場合は、25年までに135万台に回復すると予想している。

英EUは7月から交渉を加速させて早期決着を目指すが、今のところ議論は膠着している。離脱で政策決定の主導権を取り戻したい英国とEUの溝が深いためだ。英自動車産業はEUから部品を輸入して完成車を輸出するサプライチェーンで成り立っており、FTAなしの打撃は大きい。

英自工会のマイク・ホーズ会長は23日に日本経済新聞の取材に応じ、関税や貿易制限が課されれば「競争力を失い、産業が脅かされる」と強調した。その上で「年内になんらかの合意を得ることは可能だ」として交渉の進展に期待を示した。

【所感】
ブレクジット余波はこれから始まるのだろうか。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3969 [今日の一言]

戦略的に。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コーヒー3杯で効率アップ [今日の日経記事から]


勤務中、眠気覚ましや気分を変えようとコーヒーを飲む人は多いだろう。ただ、飲み過ぎるとコーヒー内のカフェインの効果で気分が悪くなることも。飲む適切なタイミングや量はあるのだろうか。仕事の効率改善につながるコーヒーの飲み方を探った。


東京都内のベンチャー企業で働く男性会社員(26)はコーヒーの香りが好きで、毎日3杯ほど飲むが「カフェインを取り過ぎると身体に良くないと聞く。どれくらいが適量なのか不安」という。


ネスレ日本でコーヒーの機能性を研究する福島洋一氏(農学博士)は朝、昼、晩の3杯程度を勧める。まず朝は朝食とともに1杯。1日の始まりにカフェインを摂取してやる気を高めよう。2杯目は昼食後で眠気を緩和できる。









カフェインの効き目や持続性には大きく個人差があるが、目が覚める覚醒効果は飲んでから30分ほどで表れ、4時間ほど持続するとされる。昼食後にコーヒーを飲んでから20分ほど昼寝をすると、起きた時にはカフェインが効き始め目がさえやすくなる。


精神生理学が専門の広島大学大学院の林光緒教授は「カフェインを摂取してから仮眠を取ることで目覚めが良くなる」と話す。


仮眠を取るとき、ベッドではつい眠りすぎてしまう。林教授は「椅子に腰掛けた状態で壁にもたれるなど頭を固定して寝ると、深すぎない睡眠をとりやすい」と話す。寝つくまでに5分、浅い睡眠を15分の計20分が効果的という。


夜はカフェインが入っていないコーヒーに切り替えよう。「カフェインに感受性が高い人や睡眠が浅くなりがちな人は、夕方以降にカフェインはとらない方がよい」(福島氏)。カフェインが無くてもコーヒーの香りやポリフェノールなどの成分は大きく変わらないという。


コーヒーの適量はどれぐらいだろうか。日本に明確な規定はないが、欧州食品安全機関(EFSA)は、成人が摂取しても健康に影響がないとみられる1日のカフェインの最大量を400ミリグラム、体重1キログラムあたり5.7ミリグラムまでに設定している。コーヒー1杯150ミリリットルに含まれるカフェイン量はおよそ80~90ミリグラム。福島氏は「1日に3~5杯ほどが適量の範囲内」という。


店舗によってもコーヒーのカフェイン含有量は異なるようだ。たとえば、大手カフェチェーンのタリーズコーヒージャパンのホットコーヒーは330ミリリットルに190ミリグラムのカフェインが含まれる。スターバックスコーヒージャパンのドリップコーヒーは350ミリリットルに270ミリグラムだ。


軽食との組み合わせも楽しみたい。管理栄養士の安中千絵氏は味がつよい深煎りコーヒーにはチョコレートや煎餅など味がしっかりしたものが合うという。酸味のある浅煎りのコーヒーにはフルーツが良い。「ベリー系の風味のするコーヒーにはフルーツを、ナッツ系のコーヒーにはくるみなどがお薦め」という。


ただ、カフェインの取り過ぎにはくれぐれも注意が必要だ。農林水産省によると、カフェインは神経を落ち着かせる作用をもつアデノシンという物質と化学構造が似ている。アデノシンが本来結合する場所にカフェインがとりつき、アデノシンの働きを阻害することで神経が興奮し、眠気が無くなる仕組みだ。


過剰にとると、めまいや心拍数の増加、震えなどが起こるほか、消化器管の刺激で下痢や吐き気につながる恐れがあるという。


1日3杯程度で、飲むタイミングをうまく見計らえれば仕事の効率を改善することができそうだ。コーヒーとうまく付き合おう。(

【所感】
コーヒー好きの私がかなり共感した記事。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3968 [今日の一言]

ポジティブに行こう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

GMO、飲食店の給与前払い支援 一時立て替え、即振り込みや外国語対応 [今日の日経記事から]

GMOインターネットグループは飲食店などの従業員が期日前に給与を受け取れるサービスを始める。金融機関と連携し、企業がまとまった資金を用意しなくても、従業員がすぐ前払いを受けられる。外国人向けに中国語、ベトナム語にも対応し、人手不足に悩む店に利用を呼びかける。


グループ傘下で店舗向け営業支援のGMOコマース(東京・渋谷)が「GMO給与前払い」の名称で22日に始める。同様のサービスを運営するペイメントテクノロジー(東京・文京)がシステムを提供。2022年に1万店の利用をめざす。


店舗の勤怠システムと連携し、利用者は働いた分だけ前払いを申請できる。前払いの資金はGMOあおぞらネット銀行が担い、利用者が専用アプリで申請すると、即座に本人の口座に振り込む仕組み。前払い額の6%と210円が、利用料などとして引かれる。店舗は後日、前払いした金額を同行に振り込む。


外国人の従業員の利用を見込み、アプリは中国語などに加え、英語にも対応する。法人用のクレジットカードを使って前払いの資金を確保することもできる。


事前に給料の受け取りを希望する人は多く、給与前払いが可能な店はアルバイトの応募が増えるなどメリットがある。同社のサービスは使いやすく店側の負担が少ない点が特徴といい、GMOグループのネットワークを使って売り込む。

【所感】
非常に利便性の高い取り組みだと思う。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3967 [今日の一言]

貢献する心。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

出社、社員に強制できるか 法的に可能、社員の納得重要 [今日の日経記事から]


新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面解除され1カ月近くが経過し、オフィス街にも人出が戻りつつある。だが、企業のなかには社員から「在宅勤務でも仕事はまわっているのに、出社しなければならないのか」と聞かれて対応に苦慮するところも多いようだ。企業は社員に出社を強制できるのだろうか。専門家への取材をもとにまとめた。


Q 在宅勤務を続けたいと主張する社員がいる。出社を強制できるか。


A 法的には企業は、業務命令として出社を命じる権利はある。労働者は労働契約上の労務提供義務を負っており、そこには、契約で定められた就業場所で就労する義務も含まれている。「会社の出社命令を拒否することは原則としてできない」(今津幸子弁護士)とされる。


出社による感染リスクが高いといえる特段の事情もないのに出社拒否を続ける場合には、懲戒処分などを行う余地もある。ただその場合にもまずは厳重注意や軽めの懲戒処分から行う。「安易に解雇すると解雇権の乱用として裁判で無効と判断されるリスクがある」(川久保皆実弁護士)


実際のところ、在宅勤務を希望する優秀な社員の解雇などは会社にとっても大きな損失であり、現実的ではない。譲歩して在宅勤務を一部でも認め、業務効率化を図る機会にするのが望ましい。


Q 出社を強制すると社員のやる気をそがないか心配だ。


A 社員に納得してもらう努力は必要だ。例えば、顧客とオフィスで対面で接する必要があるといった説明はあり得る。一方、「情報セキュリティーを担保する設備が整っていない、勤怠管理が難しいという、企業が解決すべき事柄は理由として説得力が乏しくなる」(倉重公太朗弁護士)。


Q 出社させる場合の注意点は。


A 緊急事態宣言は解除されたが、感染リスクがゼロになったわけではない。企業は安全配慮義務の観点から、感染予防対策を行う必要がある。ただ、新型コロナに関して安全配慮義務をめぐる判例はまだなく、何をどこまで行えば企業が免責されるのか線引きはあいまいだ。


指針がある業界は、それを順守することが義務を果たしたことの一定の証明にはなるだろう。だが、オフィスでの業務は仕事内容も様々で、画一的な指針は存在しない。各企業が「3密」を避けるために、できる工夫をする必要がある。


Q 欧州には「在宅勤務権」を法的に導入する動きがある。


A ドイツのハイル労働・社会相が2020年秋に新たな法案を提出する構想を明らかにした。労働者が在宅勤務を企業に要求できるようにするとともに、長時間労働の抑止策なども盛り込む。ただ雇用システムが異なる日本ですぐに同様の制度を導入するのは難しそうだ。

【所感】
なかなか勉強になる記事。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1293・・・「図解する思考法 基礎編」(西村克己氏著) [読書]

図解の狙いや使い方が大変わかりやすく、
理解しやすく説明されている。
図解を使う習慣づけの勧め等が特に参考になった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中粒の納豆 [食べ物]

最近、店に置いてある納豆の大半が極小粒。
中粒の納豆を見かけない。
個人的には中粒がしっくりくる。

中粒の納豆はどこに消えた?
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3966 [今日の一言]

きっかけを作る。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アップル、米11店再閉鎖 フロリダなど 感染の再拡大受け [今日の日経記事から]


米アップルが米国の直営店の一部を再び閉鎖することが19日、明らかになった。複数の米メディアによるとフロリダ州など4州の11店舗を20日から一時閉鎖する。米国の一部地域で新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、再閉鎖に踏み切った。


フロリダに加え、ノースカロライナ、サウスカロライナ、アリゾナの3州でも店舗を一時閉鎖する。アップルは3月中旬、新型コロナの感染拡大を受けて、中華圏を除く全世界で直営店を一時閉鎖した。米国では5月から約200の店舗を段階的に再開していた。


米ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)によると、フロリダ州では19日、1日当たりの新規感染者数が3822人と過去最多となった。アップルが店舗を再閉鎖するアリゾナ州やノースカロライナ州でも今週、1日当たりの新型コロナ関連の新規入院患者数が最も多くなった。


店舗を再閉鎖する4州を含む12以上の州で、過去1週間の感染者数の増加ペースが前の週に比べて加速している。米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によれば、米国の感染者数は日本時間20日午前9時時点で221万人、死者は11万9000人を超えた。

【所感】
日本も対岸の火事ではない。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アンケートに真実を答えている? [素朴な疑問]

アンケートの回答。
真実を答えている?と問われれば、個人的には微妙。
心にも無い答えや本心でない回答は多い。

私が例外とは思えない。
事実とリンクするアンケートがどれほど有るのだろうか?
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3965 [今日の一言]

気合を入れ直す。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3964 [今日の一言]

気力を振り絞る。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ブログを作る(無料) powered by SSブログ