SSブログ

読書ご紹介その1128・・・「年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図」(和田秀樹氏著) [読書]

子供の頃、「歳を取ったらー」と考えるとき、
それは遠い先のことで、非現実的な話で、考える
ことをやめていた。

本書は、そんな子供時代を過ごしてきた人間が、
いよいよそれを真剣に考えるタイミングが
来た人への、和田さんのメッセージである。

40代から医学的にしっかりと老化が始まること。
その特徴、それに対する心構え。勉強になる。

それも大事だが、何よりも、老いて認知症になる
ことへの、世間の間違った誤解への指摘こそ、
本書に教えられたこと、認知されて然るべき
ことだと思う。

和田さんのメッセージは、高齢者への偏見を
改めるべきだという戒め。
そして、上手に老いていくための医学的観点からの
アドバイスではないだろうか。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地域通貨もデジタル キャッシュレス化に一役 [今日の日経記事から]

特定の地域で使われる「地域通貨」が息を吹き返している。近年は廃れたものが多かったが、デジタル化で利便性が再評価されているためだ。地元消費を促すだけでなく、キャッシュレス決済を普及させる効果も発揮している。

「飛騨の小京都」と呼ばれ、インバウンド(訪日外国人)の人気観光地としても知られる岐阜県高山市。会社員の佐伯綾香さん(23)は雑貨店「JIN・JIN」での買い物で、スマートフォン(スマホ)にダウンロードしたアプリを立ち上げ、レジの上に取り付けられたQRコードを読み取って代金を支払った。

佐伯さんは「財布を持ち歩かなくてもいい。通帳からチャージすると、信組が1%のポイントを付けてくれるのでお得」と話す。支払いに用いたのは、飛騨信用組合(高山市)が運営する「さるぼぼコイン」だ。2018年11月時点で同市や飛騨市、白川村の計約800店で利用できる。同月時点の利用者数は約5400人で、19年度の利用者数は1万人に伸びる見通し。「JIN・JIN」の神通雄歩さん(42)は「最近は1カ月で約30万円がさるぼぼコインでの支払いだ」と明かす。

政府はキャッシュレス決済の普及を後押しし、JRや流通大手も電子マネーの普及に力を入れている。ただ、駅や商業施設の店舗数が比較的少ない地方では、大都市に比べてキャッシュレス決済を利用できる施設は少ない。


日本のキャッシュレス普及率は低い。それが悪いこととは言い切れないが、弊害が
あることも確かだ。何せキャッシュレス当たり前の訪日客が戸惑う。
裾野から普及しようという動き、悪くないと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

意図を理解できず申し訳ない気持ち・・・。 [フィットネス]

本日2週目のイントラさんのシェイプエアロ。

内容が若干変わりました。

上手く対応出来ず・・・。

レッスンが終わって振り返れば、わかりやすい動きにイントラさんがアレンジしていたの
だと、分かった時にはすでに遅く・・・。

出来なかった箇所を反芻して、来週はその箇所のイントラさんの動きをしっかりチェック
します。

イントラさん申し訳ございませんでした。
来週こそは!
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3441 [今日の一言]

クールいこう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日立、英原発事業を中断 2000億円超損失へ [今日の日経記事から]

日立製作所は英国で計画する原子力発電所の建設事業を中断する方針を固めた。約3兆円の事業費を巡る日英の政府や企業との交渉が難航し、現時点での事業継続は難しいと判断した。2千億~3千億円の損失を2019年3月期中に計上する見通しだ。日本企業による海外での原発建設は事実上なくなる。日本政府のインフラ輸出政策も転換を迫られそうだ。

日立は来週開く取締役会で計画中断を決める予定だ。現在は設計や工事準備などを進めており、1カ月に数十億円の費用が発生している。中断により資金流出に歯止めをかける。英国には原発事業関連で既に3千億円規模の資産があり、減損処理などで損失が発生するとみられる。

日立は英原発事業会社ホライズン・ニュークリア・パワーを12年に買収。同社を通じ、英中部アングルシー島に原発2基を新設すると決めた。18年5月には中西宏明会長(経団連会長)が英メイ首相と会談して資金負担の枠組みを固めた。総事業費3兆円のうち2兆円超を英国政府が融資し、
残り9千億円は日立、日本政府と日本企業、英政府と英企業が3千億円ずつ出資するものだ。

しかし東京電力ホールディングス(HD)や中部電力など国内電力大手が出資に及び腰となり、国内出資者集めは難航している。日立は昨年末に英国政府に追加の資金拠出を要請したが、この交渉も進んでいない。欧州連合(EU)からの離脱を巡って英国議会とメイ政権の対立が強まっており、同国の原発政策の先行きも不透明となってきた。

日立は原発事業のリスクを避けるため、現在は全額出資するホライズンへの出資比率を引き下げて連結子会社から外すことや、原発稼働後の売電収入で安定収益を確保できる環境整備を事業化の条件にしてきた。達成が困難になってきたため計画を中断する。

日立は今後、中期的に情勢をみながら再開も検討する姿勢だ。英国政府との交渉は継続する。だが事業計画の組み直しが必要となる再開への道は簡単ではない。このまま事業撤退に追い込まれる可能性が高い。

11年の東日本大震災時の原発事故を受けて、世界の原発建設は見直しが相次ぐ。東芝は米原子力大手のウエスチングハウスの売却で6千億円を超える損失を計上し経営危機の引き金となった。三菱重工業もトルコでの計画を断念する方向だ。日立の計画は日本企業による原発の海外輸出で唯一残る案件だっただけに、政府が政策の見直しを迫られることは必至だ。

日立は11日、英原発建設計画について「凍結の可能性およびその財務的影響も含めて精査している」と発表した。


日立も苦渋の結論というところか。損切りするにはあまりに巨額。
その危険性ゆえに国内で新規原発を建設していないのに、他国で建設しようということ
自体おかしなことだが・・・。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3440 [今日の一言]

誠実にいこう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2019年は「7つの習慣手帳」

を使っています。

手帳の冒頭に「ミッションステートメント」を記入。
”自分自身の憲法”のようなもの。

遵守しよう。そして”残り355日”をしっかりと噛みしめて生きよう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ロシア、日本側発言に抗議 平和条約で [今日の日経記事から]

ロシアのモルグロフ外務次官は9日、日本の上月豊久・駐ロシア大使を外務省に呼び、日ロ平和条約交渉を巡る日本側の発言について「1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速させるとした日ロ首脳の合意の本質をゆがめる」と申し入れた。事実上の抗議で、交渉の進展を期待する日本をけん制する狙いとみられる。

ロシア外務省が発表した。モルグロフ氏は「日本に領土の帰属が移行」した場合は北方領土の住民の理解を得ることが必要との主張や、2019年が平和条約問題の「転機になる」との発言を例示。「解決へ独自のシナリオを押しつけようとしている」と述べ、両国の世論に誤った印象を与えていると指摘した。

安倍晋三首相は4日の年頭記者会見で「(ロシア人)住民に日本に帰属が変わることに納得、理解してもらうことも必要だ」などと述べていた。


【個人的な雑感】
日本は外交が下手だなという印象。軽挙妄動は控えるべき時期だろう。
それにしても日本の大臣は本当に失言の類が多い。自分の発言の重みを自覚して欲しいものだ。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3439 [今日の一言]

万全の準備をする。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1127・・・「「経理」がわかる引き継ぎノート」(加藤幸人氏著) [読書]

各章の冒頭で、ポイントが先に紹介されていて
わかりやすい。

原理原則をコンパクトに説明した上で、実務に
ついてもフォローしているので有難い。

終わりに経理の用語説明もついている。

至れり尽くせりの良書。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

公務員、60歳から給与7割 賃金カーブ抑制 定年延長法案、民間に波及期待 [今日の日経記事から]

国家公務員の定年を60歳から65歳に延長するための関連法案の概要が判明した。
60歳以上の給与水準を60歳前の7割程度とする。60歳未満の公務員の賃金カーブ
も抑制する方針を盛り込む。
希望すれば65歳まで働ける再任用制度は原則廃止する。総人件費を抑えながら
人手不足を和らげる。政府は民間企業の定年延長の促進や給与水準の底上げにつなげる考えだ。

政府は国家公務員法や給与法の改正案などの関連法案を年内にも提出することを目指す。2021年4月に施行し、定年を段階的に引き上げる方針だ。法案には60歳以上の職員給与を60歳前に比べ、7割に抑える方針を明記した。民間企業の給与水準が7割程度との人事院の調査を踏まえた。

賃金カーブの見直しでは、60歳以上の給与のみを7割に抑制するのは「当分の間の措置」と位置づけ、60歳未満と一体で抑制する規定を設ける。50代から60代の給与水準がなだらかになるようにする。今後、具体的な引き下げ幅や時期を調整する。50代から徐々に給与水準を抑制する形になるとみられる。

現役世代の給与引き下げには反発が予想されるものの、現行の給与制度と整合性をとる必要がある。65歳定年制が定着した場合、一定の年齢に達したことを理由に給与を一気に引き下げれば公務員の生活への影響が避けられず、合理的な説明もつきにくいと判断した。

民間の雇用延長は大企業の場合、退職後に再雇用する継続雇用型が一般的だ。労働政策研究・研修機構の15年の調査(約6200社)によると、60歳直前(定年前)の賃金を100とした場合の61歳時点の賃金は、1000人以上の大企業で「6割未満」が25.8%を占めた。

日本経済新聞社の昨年12月の「社長100人アンケート」でも雇用延長した場合の賃金水準について「定年前の7割」と「同5割」がいずれも18.6%で最多だった。大和総研の菅原佑香研究員は「政府が60歳以上の給与水準を示すことで、民間企業も足並みをそろえる可能性がある」と指摘する。


政府は60歳未満の給与水準の抑制に加え、60歳以上の職員が短時間勤務を選べる制度もあわせて導入する。個人の体力や事情に合わせた多様な働き方を可能にする。一方、65歳まで働ける現行の再任用制度は原則廃止する。定年の段階的な引き上げ期間中は存続させ、65歳への延長が完了した時点で廃止する方針だ。


60歳に達すると原則として管理職から外す「管理監督職勤務上限年齢(仮称)」の制度をつくる。専門性が高く後任を見つけにくいポストなどに限って留任を認める例外規定も設ける。例外として認められれば、60歳に達しても給与を7割に減らす対象には含めない。


定年引き上げの開始時期やペースは、21年度の61歳から2年に1歳ずつ引き上げる案を軸に検討する。29年度に65歳への延長が完了する。政府・与党内には3年に1歳ずつ上げる案もあり、与党などの意見を踏まえて最終決定する。

政府が制度設計のひな型を示すことで、同じく人手不足や高齢化の構造問題を抱える地方公務員や民間企業にも波及する可能性がある。厚生労働省の17年調査によると、定年が65歳の企業の割合は2割弱で高齢化のスピードに追いついているとは言い難いのが実情だ。

安倍晋三首相は年頭の記者会見で、19年を「全世代型社会保障元年」と語った。これまでに現在65歳の継続雇用年齢の70歳への延長や年金受給開始年齢を70歳を超えてからでも選べるようにするなどの改革案を示している。公務員の定年延長もこの一環で、雇用制度と社会保障制度を一体的に見直す。


なかなか興味深い話題。どうやら65歳までは働く可能性が濃厚だが、給与のダウン幅が抑えらる
下地になりそうだ。もっとも、勤め先が生き残っていることが前提だが。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3438 [今日の一言]

じっくり考え、しっかり動く。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

相手を知り味方になる [今日の日経記事から]

営業先や職場で好かれる話し方について、人間関係や営業を専門とするコンサルタントの和田裕美さんに聞いた。

――営業に必要な会話術とは。

「仕事でも人間関係でも聞き上手は好印象を持たれる。しかし、聞いているだけではなく、会話にはリズムが必要だ。聞いて、聞いて、聞いて、話す。相手に3倍話をしてもらい、話の合間には、驚きや敬意を示す適度なフォローを入れることを忘れてはいけない」

「心地よい気分になった頃合いを見計らって本題に入れば相手の心をつかめる可能性は高まる。人間関係は、相手に好かれ信頼されてから始まる。相手に歩み寄るには相手を知り、味方にならなければならない」

――相手をほめ、よいしょすることに抵抗感がある。

「ほめることは、ゴマをすることと同じではない。確かに、好かれようとする努力を『計算高い人間』とみる人は少なくない。ただ、損得勘定を持った会話で信頼関係は築けない。相手の自尊心をくすぐり、気分を盛り上げることは交渉術のひとつであって、決して恥ずかしいことではない」

「感嘆や感心の相づちを小気味よくはさむ『小よいしょ』は、しらじらしさもなく、相手の気分を損ねることはない。その一例が相手をちょっとだけ持ち上げる『へぇー、うまいですねぇ』。漫才や落語など浅草の芸人がよく使う魔法の言葉だ」

――ビジネスや職場には苦手な人もいる。

「好き嫌いがあるのは仕方がないことだが、ビジネス上の重要人物なら避けて通れない。苦手な取引先に認めてもらうには売り込まない営業を足しげく続けることだ。相手が得するのであれば競合他社の新製品や新技術などの情報を伝えても構わない」

「取引先にとってよいことを考えて行動することは、取引先からみると好感が持てる姿にと変わってくるはずだ。同じ性能の商品を2社が作っていたら信頼できる営業担当がいる会社のほうが断然有利になると思う」


なんとなく考えていたことを専門家とも言うべき人が主張しているのは、何となく嬉しい。
参考にしよう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

間違いを即修正する能力 [独り言]

ミスをしない人を凄いと思うが、
間違いを即修正出来る人は素晴らしいと思う。

自分の考えにとらわれず、客観的に物事を見ることが出来る。
そして、正しい方向に軌道修正する。

簡単に出来ることではない。

謙虚さと妥協しない姿勢。見倣おう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3437 [今日の一言]

気合は、入った。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高級果物、日豪で通年栽培 季節逆転を利用し実験 アジア富裕層に照準 [今日の日経記事から]

日豪両政府は2019年4月にも高級フルーツの通年栽培実験に乗り出す。季節の逆転を利用し、年間を通して農産物を生産・出荷できるような仕組みを作る。場所や人材、技術を相互に提供し、農業分野での企業の進出促進につなげる。中国や東南アジアの富裕層をターゲットに絞り、新たな市場の開拓をめざす。

安倍晋三首相とモリソン豪首相は18年11月の首脳会談で、具体的な協力の進展を確認した。共同声明では「両国で季節が逆であることを利用し、国際市場への農産物輸出拡大の潜在性を認識した」との文言を盛った。

日豪の新たな農業協力は北半球の日本と南半球のオーストラリアで季節が逆転していることを生かすのが特徴だ。夏秋に育つ農産物を日本が冬の間にオーストラリアで栽培すれば通年の収穫が可能となる。両国間にはほとんど時差がなく、テレビ電話で直接農場を監視したり、指示を出したりできるのも利点だ。

具体的には、オーストラリアの北部エアーでメロンの試行栽培を始める。オーストラリア側が土地や栽培ハウスを提供。日本は福岡県などから民間の地方の生産者を派遣し、技術提供と人材育成にも取り組む。オーストラリア産の品種に日本式の栽培技術を組み合わせ、品質や糖度が保てるかどうかを実験する。


これは、なかなか興味深い試み。平和で生産的な話。バイオ等利用しないと、なお良い。
是非、成功して欲しい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長野が広島へ [独り言]

プロ野球の選手の移籍のニュースのタイトルを見て、
「エッ!何故長野県が広島とくっつくんだ?」と思った。

紛らわしい・・・。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

考えることが嫌な将来をしっかり考える。 [頑張れ私]

将来の不安や心配。
「まだ先のこと。考えるのはよそう。
そんな風に問題を先送りする自分を肯定していた。

だが、現実問題、その”将来”はいずれ、”現実”となって目の前に現れる。

今は過去の積み重ね。未来は今の積み重ね。

考えることが嫌な将来についても、しっかりと予測して、心理的にも物理的にも、
備えるべきことを見定めて、準備しよう。目を反らすだけ、将来は暗くなるから。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BODYCOMBAT78ボディコンバット78初トライ [フィットネス]

2019年初のイントラさんのコンバットに参加。
最新シリーズボディコンバット78。

いくつか新しい動きが加わり、開始前のイントラさんの動きの説明に集中して観察しました。
”来週”は完璧に出来そうです。

途中私が間違えた箇所ですかさず、フォローをしてもらえるなど、相変わらずイントラさんの
切れ味鋭い、トレーニング要素たっぷりのコンバットを楽しめました。

ちなみにイントラさんはクールダウンの曲が好きだと発言。
Sure Don't Miss You
メモしておこう・・・。

イントラさん今日も有難うございました。
明日は確実に全身筋肉痛です(笑)・・・。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その3436 [今日の一言]

勢いをつける。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シニアに成果給・ポスト 処遇改善、就労意欲高める [今日の日経記事から]

シニア社員の処遇を改善する動きが企業に広がってきた。60歳の再雇用時に減額されることが多かった基本給を引き上げるだけでなく、成果報酬の導入や責任の重いポストの用意で就労意欲を高めるようとしている。政府が目指す70歳まで働く社会づくりにはシニアの活躍が欠かせない。厚生労働省はこうした流れが中小企業にも浸透するよう補助金で後押しする。

60歳以上で働く人の数は2017年度平均で約1340万人。就業者全体の2割を占める。高年齢者雇用安定法では希望者全員を65歳まで雇うよう義務づけており、就業者は増えている。

厚労省によると65歳まで雇用を確保するために企業が導入しているのは8割が継続雇用制度だ。60歳で定年を迎えると嘱託などで再雇用する。この際、賃金は2~3割下がるのが一般的。60~64歳の平均賃金は月27.5万円と55~59歳の36.4万円を大きく下回る。

ただ、年齢を理由に一律で賃金を下げる仕組みは働き手の意欲低下につながりかねない。能力のある技術者らは中国など新興国の企業に転職する動きもあり、人材流出につながる面もある。

こうしたなか、就労意欲を高めるためにシニアの処遇を見直す企業が増えている。味の素AGFは18年7月から60~65歳の再雇用のシニア社員の給与体系を見直し、賞与も成果を反映するように制度を変えた。これによって年収は従来と比べて3割増えるという。

週休3日制を導入したほか、勤務地の希望も出せるようにして、シニア社員の待遇を改善し、働き手を確保する狙い。若手へのノウハウ伝承などに力を発揮してもらう。

JR西日本は18年度から再雇用したシニアの基本給を加算する待遇改善に合わせて、働きぶりに応じた給与で報いる姿勢を鮮明にした。出勤日数に固定額で支払う「精励手当」を勤務成績が「優秀」なシニアだと4万円から5万円に増額。「特に優秀」だと6万円から10万円にアップさせた。

一方、出勤停止になったり、勤務成績がよくない場合は減額したりしてメリハリをつける。「一層の活躍に期待し、モチベーション高く業務に精励してもらうため」と担当者は狙いを話す。


少子高齢化が進み、労働人口の減少が深刻な問題となりつつある日本。
この記事にあるような動きが広がることに期待したい。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

延長線上で考えられない時代 [独り言]

現代はどんな時代か?と聞かれたら、そう答える。

今まで通じていたやり方が通じなくなる。
当たり前だったことが当たり前でなくなる。

延長線のように先まで安泰と思えたことが、保証されない時代。
それは怖いことであるのは確か。
だが、マイナスに受け止めず、それをプラスに作用させることを考えて行動する。

現代とはフリーハンドで前に進んでいくことを求められる時代と言えそうだ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人手不足倒産が最多 18年、求人難と人件費高騰で [今日の日経記事から]

人手不足が理由となった倒産が増えている。東京商工リサーチの調べによると、2018年は11月までで362件と前年同期から2割強増加した。13年の調査開始以降、通年ベースで最多だった15年(340件)を既に上回っており、年間で過去最多となるのが確実だ。

人手不足のタイプ別では、業務を担う人材が確保できずに事業が続けられなくなる「求人難型」が66%増の53件と大きく増えた。人材つなぎ留めのための待遇改善がコスト増に跳ね返った「人件費高騰型」も71%増の24件と増加が目立つ。代表者の病気や引退による「後継者難型」は13%増の261件だった。

人手不足倒産に見舞われた業種は、飲食業や老人福祉・介護事業、貨物自動車運送業などのサービス業が中心だ。景気の緩やかな回復が続き、足元の有効求人倍率は1974年以来の高水準にある。賃金や労働負荷の面で条件がよい他業種に人材が流れている。

全体の倒産件数は減少が続く。同期間で7613件と1.2%減。景気回復や金融機関による資金繰り支援を背景に、通年でも10年連続減少となる可能性が高い。一方でサービス業は3年連続、小売業では10年ぶりの増加が予想される。人手不足による倒産が押し上げる形で「19年は全体の倒産件数が増加に転じてもおかしくない」(東京商工リサーチ情報本部)という。


これは日常生活の中で、その兆候を様々な場所で感じていること。
そして、打つ手があるのか疑問。
記事の結びの通り、19年は倒産が増えるのではないかと心配。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マッタリからの方向転換 [フィットネス]

日曜日は長年イントラさんの初級者向けレッスンをマッタリ楽しんでいましたが、
今月からはスタジオプログラムが変わり、”方向転換”。

3年間”封印”していたシェイプエアロに参加します。

木曜日に参加することのあるインストラクターさんのシェイプエアロに参加。

昨日もそうでしたが、3年のブランクを感じました。

一ブロック目の完成型がなかなか頭に入らず、終盤ようやく理解しましたが、
その”代償に”二ブロック目の記憶消失・・・。

来週はTOEICのため参加できませんが、ピッチをあげてシェイプエアロの感覚を
取り戻します。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1126・・・「(生)決算書レッスン」(柴山政行氏著) [読書]

決算書の基本的な知識の解説から始まり、実践の決算数字をサンプルに
見るべきポイント、業種ごとの特徴などが、わかりやすく書かれている。

例えば、外食産業は在庫が少ない業種である、商社は仕入債務が
大きくなりやすいなど。

同業比較もその相違点の背景などについて言及されていて勉強になる。

成長力は、純資産の伸び具合で見よ等、参考になる点が多い。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の一言その34³5 [今日の一言]

前に進もう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「古着ユニクロ」着回し楽しむ [今日の日経記事から]

中古市場で「ユニクロ」に代表される普段着の取引が活発になっている。従来は高級ブランド品が中古流通の主役だったが、スマートフォン(スマホ)を通じ手軽に売り買いできるアプリの登場で着古した普段着の出品が急増。活発な取引を背景に買い取り価格は上昇している。流行に左右されず、いつでも着られる手軽さも人気の理由だ。

古着でもユニクロ人気は高まっている」。古着店「トレファクスタイル下北沢店」(東京・世田谷)の当山健太店長は最近の変化を感じ取る。主要顧客の20~30代女性に加え、中高年も買っていく。「人気ブランドが手ごろな価格で購入できるのが魅力。中古でも状態が良い商品は多い」(20代大学生)

運営会社のトレジャー・ファクトリーによると、トレファクスタイル1店舗あたりのユニクロ製品販売点数は、2018年11月に4年前に比べ約20%増えた。買い取り点数も約40%増だった。

現在、ニットの実売価格は約500円。ジャケットは約1100円、コートは1600円が主流。価格は4年前より平均100円上がり、200~300円高い店もあるという。数年前は他社の人気女性ブランドより安かったのが、現在では価格が接近している。


個人的にユニクロを着ないので意外な印象を受けた。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読書ご紹介その1125・・・「1日10分 ビジネスパーソンがよく使う英熟語(安高純一氏著) [読書]

ビジネスシーンで使われる表現の紹介。

例文もビジネスシーンを想定した内容が多く、
実践的。

あとは、
Practice makes perfect!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久々! [フィットネス]

2019年初にして、久々参加のイントラさんのシェイプエアロ。

毎週参加していたのは3年前。短期間だけ参加したのは2年前・・・くらい。

”実践の勘”は薄れていましたが、レッスンが進むにつれ、「そう言えば、イントラさんは
こういう動きが好きだった」と記憶がよみがえり、体も少しずつ、”記憶喪失”から回復・・・。
しつつありましたが、完璧とは言えず。

ともあれ、致命的なほどダメだったわけではなく、一週目はいつも立ち上がりが悪い
私ということを考えると、”再起可能”な出来栄えでした。最後の通しも”それっぽい”動きが
出来ていたと思います。

日曜日の楽しみは終わりましたが、土曜日の新たな楽しみができました。

イントラさん有難うございました。
少し難しく感じましたが、何とかなりそうなので、来週難易度を下げないでください(笑)。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Thank you in advance. [英語の勉強]

直訳すると「前もってお礼を言っておきます」だが、実際に使うのは、
何か頼みごとをして、その依頼を当然対応してくれるだろうという気持ちの表れ。
対応してくれるかわからないときは使わないようだ。

少し、相手にプレッシャーを与える表現のように思える・・・。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ブログを作る(無料) powered by SSブログ